![]() | |||
右下奥歯2本が欠損のインプラント治療 ![]() |
普段の社会生活に支障が少ないように短期間での治療を心がけた 被せ物(補綴)にセラミックを使用し隣接する天然歯と同じ質感や機能を再現した |
治療期間 約3ヶ月 |
治療費 約70万円 補綴物含む |
![]() | ||
![]() | CTによる患部の画像診断、お口全体の状態を調べる歯周検査など、お口の状態がインプラント治療を施す環境に相応しい状態か?を調べ、インプラント治療が安全に行えるように、患者様のご理解を深める目的を含め、詳しくお口の状態を検査致します。 |
検査時間 約1時間 CT検査費用 10,000円 |
![]() | ||
![]() | プラークやバイオフィルムを除去し、口腔内の衛生環境を整えます。同時に、患者様が適切なメインテナンスを実施できるように丁寧に歯磨き指導を行います。 | 治療期間 約3週間〜 治療費 保険適用 |
![]() | ||
![]() | CTや精密検査から得られた情報を基に、治療計画を立案、インプラントを安全に埋入するためのサージカルガイドの製作や手術に必要な機材や薬剤を準備し、インプラントオペを実施します。また、患者様のご希望により静脈内鎮静法を用いての手術にも対応します。手術が怖い!など、手術にご不安をお抱えの患者様のご要望にもお応えする体制を整えておりますので、お気軽にご相談下さい。 | 手術期間 約1〜2時間 手術費用 25万円/1本 鎮静法 万円/1本 |
インプラント | 入れ歯 | |
イメージ | ![]() | ![]() |
生活の違い | 取り外す必要がない。 | 取り外して清掃する必要がある。 |
噛み具合 | 天然の歯のように噛める。 | くっつきやすいもの、硬いものが食べにくい。 |
ハブラシの仕方 | 部分的に徹底して行う専用の清掃器具が必要。 | 口腔内と義歯(取り外して)の清楚を行う必要がある。 |
審美的 | 天然の歯と同じように見える。 | クラスプが見える。 |
コスト | 半永久的に使用できるが、定期的なメンテナンスが必要。 | 消耗品のため定期的に再製作が必要。(目安は5年ごと) |
消化器系 | 物がよく噛めるので胃腸の具合がいい。 | 物が咬みにくいので胃腸に負担をかける。 |
口臭予防 | 人工物特有の臭いがない。 ⇒口腔内囲筋が機能的に働く。 | 義歯特有の臭いがある。 |
顔貌維持 | 特に大きな変化なし。 | 長期的な義歯使用による顎堤の変化・減少がおきる。 |
日常的な様子 | 何でも食べられる。 会話中に大きく口を開けて話ができる。 旅行先でのお手入れが楽。 | 食べられる物が限られる。 大きく口を開けるとバネが見える。 会話中に義歯が動く場合がある。 旅先でのお手入れが面倒。 |
![]() | ![]() |
![]() |
世田谷区駒沢4丁目11-10パシフィックパレス駒沢公園1 F 03-5433-4636 | お問い合わせ |