駒沢 Teo ティオデンタルオフィス
世田谷区駒沢4-11-10パシフィックパレス駒沢公園1階



主訴 重度の虫歯により歯冠を失った


レジン前装冠が前歯に装着されています。
歯茎の部分が黒くなっています。

除去したら中に虫歯が広がっています。

ハイブリットセラミックを装着しました。

治療のポイント

天然歯の固さに近い素材を使い、対合歯の負担を軽減する等、咬み合わせの事も考えて長期的健康を取り戻すように治療の重点をおいた。 セラミックを使用し、隣接する天然歯と同じ質感や機能を再現した。

治療期間

約1ヶ月

治療費

約14万円



主訴 銀の詰め物の周囲が虫歯になった



治療のポイント

金属の詰め物の周囲から虫歯が発生したので、詰め物を外してセラミックインレーを装着した。 見た目の改善と咬み合わせの改善を図るために、素材にセラミックを使用した。

治療期間

約2週間

治療費

約10万円




お口の状態を把握し、虫歯の原因やプラークなどの細菌の付着状態を検査。咬み合わせの状態や歯ぎしり等の不定愁訴も把握し適切な治療計画を立案します。 また、重篤な虫歯や歯根破折の疑いなど、歯牙の保存が可能か?をCTを使って診断し、長期的健康に導くための診査・診断を行います。
検査時間
約1時間
CT検査費用
10,000円


プラークやバイオフィルムを除去し、口腔内の衛生環境を整えます。同時に、患者様が適切なメインテナンスを実施できるように丁寧に歯磨き指導を行います。 治療期間
約3週間〜

治療費
保険適用


CTや口腔内を再現した模型から得られた情報を基に補綴設計を行います。見た目の再現は元より、咀嚼機能など口腔機能再建を目指します。 美しさと機能を兼ね備えた審美治療の提供を心がけておりますので、咬み合わせの不具合や金属アレルギーなどの症状がある方も、お気軽にご相談下さい。 治療期間
約1〜2時間

被せ物費用
8万円〜/1本

詰め物費用
4万円〜/1本



近年、審美歯科を美容整形と同じように捉える方が多いようですが、当医院はあくまでも審美歯科を口腔機能再建治療と考えています。
ただ真っ白な歯が奇麗という安易な審美治療で歯を削ってしまっては、歯牙は長持ちしないばかりか、寿命までも縮めることになります。
歯の色、形、咬み合わせ、歯肉の形、唇とのバランスは人それぞれ十人十色です。
一人一人にあったお口の健康を第一に考えて、そこから真の審美性を持つ素敵な笑顔創りのお手伝いを行います。その素敵な笑顔があなたの生活により潤いをもたらすことでしょう。

審美補綴
見た目の美しさと口腔機能の再建を図ります。

ホワイトニング
歯を削ることなく、白く自然な美しい歯になります。

金属アレルギー(メタルフリー治療)
補綴などお口の中の金属が原因で、アレルギー症状が起こる場合があります。歯科金属(銀歯や義歯の床・バネなど)は、見た目だけでなく老化の原因となる場合もあります。当医院のメタルフリー治療は歯科金属を使用せず、金属アレルギー対策としてセラミックなどを使用し、同時に歯と同じ白い色にすることも目的とした治療です。

スマイルデンチャー
義歯はつけ心地が悪い・金具が見える等の理由で敬遠されがちです。
その悩みを取り除いた義歯がスマイルデンチャーと呼ばれる新しい義歯です。




歯本来の役割である「食べ物をかみ砕く=咀嚼機能」「発音を補助する=構音機能」「身体のバランスを保つ=感覚機能」の3つの役割を果たしています。また、歯の善し悪しは人に与える印象も大きく左右します。
当医院の目指す審美補綴治療はお一人お一人のお口の健康の維持・促進を目指して行います。
虫歯などで失いかけている口腔機能や審美性の回復を図りながら、出来るだけ自然な美しさを再現します。

セラミックインレー
インレーとは、レジン修復(プラスチックの詰め物)では対応できない虫歯の時に装着する詰め物です。
歯と歯の間の隣接面や咬み合わせに大きく影響する時に選択します。

セラミッククラウン/ブリッジ
クラウンとは、歯の全体を覆う被せ物です。虫歯が大きくなってしまった時や歯髄(歯の神経)を抜いた歯をしっかりと補強するために被せます。
ブリッジとは、失ってしまった歯の両側の歯を支えにし、失った歯の機能を修復する治療方法です。

ラミネートべニア
自分の歯の表面を一層薄く削り、ラミネートべニア(薄い歯の形のセラミック)を歯の表面を接着させる治療です。




歯の色が白いとその人の印象はとても明るく若々しくみえます。歯を白くするには幾つかの方法があります。 手っ取り早く歯を白くするには、歯を削り白い被せ物を装着する方法ですが、しかし、歯を削ってしまうことにより、歯の寿命が縮んでしまいます。歯の寿命を縮めてまで歯を白くしても、それは真の歯の美しさとは言えません。

当医院のホワイトニングは、歯を削らずに白く明るくする方法を用いています。歯の表面を漂白剤を用いて白くします。(ブリーチング)

ホワイトニングのメリット
健康な歯を削らずにすみます。
処置が簡単です。
ご自分のスケジュールにあった使用方法の選択が可能です。
治療を途中で中断することも可能です。

ホワイトニングのデメリット
歯を削って白くする方法と比較すると、治療効果が出るまでの時間がかかります。
歯の変色の程度によって、加療期間が長くなり、またご希望の白さまで白く出来ない場合があります。
色の後戻りが大きい場合があります。(後戻りを防ぐために3〜6ヶ月おきにホワイトニングを施すことも可能です)
冷たいものなどが沁みる場合があります。(知覚過敏症の発症)

歯への着色の原因
歯への着色の原因には大きく2つの種類があります。
タバコ(ニコチン)による着色
色素系食物による着色

変色や着色の原因や程度によってホワイトニングの方法が違います。


ホワイトニングの種類
種類 方法 適応 使用不可
オフィスブリーチ 歯科医院で行う方法 短期間で効果をあげたい場合
ホームブリーチが無理な場合
神経を取った歯の場合
虫歯、知覚過敏、
ヒビ、欠けている
歯肉炎・歯周病
妊娠中・授乳中
ホームブリーチ 自宅で行う方法 自然な白さや明るさにしたい場合 オフィスブリーチが適応しない場合
オフィス &
ホームブリーチ
自宅で行いながら、定期的に歯科医院でも行う方法 重度な変色の場合 ホームブリーチだけでは効果が出ない場合




『お口の中の金属が原因で金属アレルギー症状が起こる場合があります』
ピアス・ネックレス?指輪等は、着けている場所にアレルギー症状が発症する場合が多いのですが、お口の中の金属は唾液によって金属イオンが溶出し、全身に金属イオンが回るため身体のどこにアレルギー反応が出るか?が解りません。

お口の中がヒリヒリすれば歯科に行くように、皮膚にアレルギーが出ると皮膚科に行く方が大半です。しかし、皮膚に出たアレルギー反応はお口の中の金属が原因で発症する可能性もあります。

金属アレルギーの症状としては、口内炎、歯肉・唇・舌・頬の内側の炎症、皮膚の腫れ、発疹などの皮膚炎、脱毛の症状等があります。 このような症状をお持ちの方は、当医院にて金属アレルギーテストの受診をお薦め致します。

アレルギーの原因が歯科金属であった場合、該当する歯科金属の除去を実施すると、これまで見られた発疹や炎症が消え、お口の中の違和感が無くなった方も沢山おられます。

◎金属アレルギーテストの結果をみて、アレルギー反応原因である歯科金属を除去し、代わりに非金属(セラミックなど)で作られた詰め物を装着します。

◎金属アレルギーテストの料金は5,000円(税別)です。テストの結果が出るまでに約1週間かかります。


口腔内の金属は、免疫力の低下、肌の老化、活性酸素によるDNAの傷害などを引き起こす場合があります。歯科金属を取り除くことはアンチエイジングに大きく貢献します。




義歯でも笑顔に自信が持てる!
今までの部分入れ歯は、残っている自分の歯に金具をかけて固定していましたが、この金具がお口を開いた時に、どうしても目立ってしまい気にされる方も多いと思います。また、入れ歯が合わなくなってくると、この金具が歯に負担をかけてしまいます。

スマイルデンチャーは、固定金具を使いません。また、歯肉に近い素材を使っているので、入れ歯を装着しているように見えづらくなっています。

スマイルデンチャーは、外見が目立たないだけでなく、お口の金具が無いので食感や舌触りが良く、入れ歯装着時の違和感も少なくなります。しかもフィット感に優れているので、入れ歯と歯肉の間に食べ物が挟まることが少なくてすみます。


こんな方にお薦めです。

保険の義歯の金属部分が目立つことや、唇・舌への違和感が気になる方。
失ってしまった歯の両隣の健康な歯牙を削る従来の入れ歯が嫌な方。
インプラント手術が困難な方。(手術が怖い、治療費を抑えたい、インプラント治療を受けるために必要な歯槽骨量がないなど)
金属アレルギーの方。


Teo ティオデンタルオフィス
世田谷区駒沢4丁目11-10パシフィックパレス駒沢公園1 F
03-5433-4636 | お問い合わせ